暗号資産

Bybit【USDC】高利回りステーキングのやり方

ハセヒロシ

海外取引所Bybitで行えるUSDCを利用したステーキングを紹介します。

ステーキングのやり方をスマホ画面の画像付きで解説します。

寝かせている資金があればUSDCステーキングの利用をしてみてはいかがでしょうか。

ステーキング概要

APR
3.5%
限度額
200,000USDC
期限
2022年12月31日まで

APYと表記されていますが、実際はAPRで計算されています。

限度額の200,000USDCをステーキングすると、初期はAPY5.5%だったので毎日22USDCがもらえました。

期限については、最終日2022年12月31日朝9時にスナップショットが行われ、2023年1月1日朝9時半に預けていた資産と収益分が払い出されます。

注意点

APYは徐々に下がっている

初期 : 5.5%

9/15 : 4.5%

10/27 : 4%

11/1 : 3.5%

ステーキング方法

USDCステーキングまでの流れです。

  1. 国内取引所で暗号資産を購入
  2. Bybitに購入した暗号資産を送金
  3. 送金した暗号資産でUSDCを購入
  4. USDCを資産運用口座に振り替え
  5. USDCのステーキング

1.国内取引所で暗号資産を購入

USDCを所持するには、国内取引所で暗号資産を買う必要があります。

注意点

海外取引所で直接購入はできるが、手数料が高いのでおすすめできない

国内取引所のおすすめはGMOコインです。

理由は4つ。

  • 板取引である為、スプレッドが少ない
  • 利用者も多いので板が厚い
  • 暗号資産も日本円も出金手数料が無料
  • 証券もやっている大手なので安心

これらの理由から私はGMOコインを利用しています。

送金する為に購入する暗号資産は何でも問題ありませんが、リップル(XRP)が最適と考えています。

送金速度が早いことと、送金先のBybitで直接USDCに変換できるからです。

2.BYBITに購入した暗号資産を送金

Bybitのアカウントはメールアドレスだけでつくることができます。

ただ、ステーキングの利用にはKYC(本人確認)が必要です。

KYCの方法はBybit公式ブログを参考にしてください。

以下、スマホ画面でのリップル送金からの手順です。

マイアセット画面で入金

下のタブから資産を選択

マイアセット画面で入金を選択

リップル出金

(XRPの送金にはアドレスとタグの両方が必要)

BybitのXRPのウォレットアドレスとタグをそれぞれコピー

GMOリップルウォレット

(送金元のGMOのアドレス登録画面)

XRPアドレスと宛先タグにそれぞれペースト

送金

注意点

誤送金防止の為に、初めての送信先には少額を送って届くことを確認しましょう。

3.送金した暗号資産でUSDCを購入

取引タブ

下のタブから取引を選択

リップル検索

取引画面で「xrpusdc」と検索

XRP/USDC売買画面でUSDCを購入

4.USDCを資産運用口座に振り替え

購入したUSDCは現物アカウントに入っています。

これを資産運用アカウントに振り替えます。

資産タブ

下のタブから資産を選択

マイアセットの資産運用を選択

振替

振替を選択

振替

通貨はUSDCを選択

振替額を入力

振替を確認を選択

5.USDCのステーキング

暗号資産を増やす

資産運用画面で暗号資産を増やすを選択

ステーキング

USDCのステーキングを選択

ステーキング

USDCの数量を設定

今すぐステーキングするを選択

ステーキング開始後に迎える朝9時にスナップショット、その翌日朝9時半から毎日USDCが獲得できるようになります。

実績

2022年5月からステーキングを始めました。

ステーキング量を徐々に増やしていたら、現在132,728USDCになっていました。

APYが5.5%だった9月14日までは毎日20USDCもらえていました。

APYが徐々に下げていき3.5%になったところで撤退しました。

週ごとのステーキング実績を別記事でまとめています。

https://hirumadenetai.h5hr.com/crypto-stakeresults/
ABOUT ME
ハセヒロシ
ハセヒロシ
会社員
資産運用による安定した不労所を得ることで昼まで寝る生活を送りたい。

【投資信託】つみたてNISA・iDeCo・特定口座に毎月積立
【個別株】日本企業の高配当株に投資
【暗号資産】BTC・ETHを所有
【FX】ドル建預金
記事URLをコピーしました